電気ドリルの種類と使い方! 穴を沢山あける時は電気ドリルがオススメ

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK




こんにちは、長島です。

今回は『電気ドリル』を紹介します。

穴をあける工具です。

電気ドリルを選ぶ時の参考にしてくださいね。

電気ドリルとは

鉄板や木材などに穴をあける工具です。

先端に鉄キリやホールソーを取付けて穴をあけます。

充電式工具とは違いAC電源を利用するので、充電切れの心配がありません。

沢山の穴をあけたり、大きな穴をあける時に便利です。

出典元:楽天市場

単相100Vと単相200Vのタイプがありますが、単相100Vの電気ドリルが種類も多く、各メーカーから販売されています。

 

電気ドリルの種類

■ メーカー

・ BOSCH(ボッシュ株式会社)
・ HILTY(ヒルティ株式会社)
・ HiKOKI(工機ホールディングス株式会社)
・ Makita(株式会社マキタ)
・ Panasonic(パナソニック株式会社)
・ RYOBI(京セラ インダストリアルツールズ株式会社)

他にも沢山あると思いますが、電気ドリルを販売している代表的なメーカーを記載しています。

■ 電源

・ 単相100V
・ 単相200V

上記、2種類があります。

よく使用されているのは単相100Vのタイプで、種類も多く各メーカーから販売されています。

■ ドリルチャックの種類

・ ネジチャック
チャックハンドルで締付けて固定します。

ネジ チャック
出典元:工機ホールディングス株式会社


本体に付属されているチャックハンドルで締付けるので、堅固に固定されます。

チャックハンドルが紛失してしまうとドリルが固定できなくなります。

紛失しないように注意されてくださいね。

もし紛失してしまっても、追加購入もできるので、その際にはチャックハンドルのサイズを確認し、適切なサイズを購入するようにしてください。

私が持っている電気ドリルのチャックハンドルも紛失してしまいました。

会社にあったサイズの違うチャックハンドルで固定していましたが、ドリルチャック本体がバカになってしまって、ドリルチャックを交換した事があります。

修理するのに数千円かかってしまい失敗しました。

私と同じ失敗がないように注意されてくださいね。

・ キーレスチャック
手で締付けて固定します。

キーレス チャック
出典元:工機ホールディングス株式会社


手で締付けられるので、手返しが早いのが特徴です。

鉄キリが抜けそうな感じがすると思いますが、簡単には取れないので心配しないでくださいね。

■ チャック取付け能力

・ 0.5mm~6.5mm
・ 0.8mm~10mm
・ 1.5mm~10mm
・ 1.5mm~13mm
・ 2mm~13mm

小さなサイズで0.5mmのドリルが装着でき、大きなサイズで13mmのドリルが装着できます。

私は電気工事をしているので、プルボックスや分電盤等の取付け穴の加工をする時に使用していますが、チャックの取付けサイズは13mmまであった方が良いと思っています。

最近ではステップドリルやテーパードリルなど、タケノコと呼ばれているドリルも利用していますが、13mmのドリルが装着できた方が便利だと思うので、購入する時には13mmまで取付けられた方が便利ですよ。

■ 穴あけ能力

・ 鉄工:13mmまで
・ 木工:40mmまで

穴があけられる能力です。

メーカーで記載しているのは、このサイズですが、ホールソーやコアを利用することでもっと大きなサイズの穴があけられます。

チャック取付け能力でのサイズになっているので、あくまでも目安程度にしてください。

■ 回転数(回/分)

▪ 固定タイプ

・ 600~4200(回/分)

▪ 無段変速タイプ

・ 0~4200(回/分)

1分間に振動ドリルが回転する回転数です。

固定タイプは切替レバーで低速と高速の2種類が設定できます。

それに対して無段変速タイプは、スイッチを引く強さに応じて回転するスピードが変化します。

無段変速タイプだと穴をあける材質に合わせて、回転数の調整が可能です。

回転数はスイッチのすぐ上に調整ノブがあります。

その調整ノブを回転させることで、回転数を調整する事が可能ですよ。

鉄板とステンレスでは硬さが違うのはご存知だと思います。

鉄板に穴をあける要領でステンレスに穴をあけてしまうと、ドリルが焼けて刃先がダメになってしまいます。

ドリルが焼けないようにするには、硬い材質の時は回転数を遅くする必要があります。

回転数を遅くする事で、ドリルの先端が焼けにくくなりますよ。

カッティングペーストなどを利用すると、なお焼けにくいと思いますよ。

■ カーボンブラシ

・ あり

電気ドリルは、ほとんどのタイプでカーボンブラシがついています。

モーター部に付近に内蔵されているので、自分での交換が難しいと思います。

購入した代理店や販売店に依頼するようにしてくださいね。

使用頻度にもよると思いますが、私が持っている電気ドリルは、20年前に購入してから一度も交換した事がありません。

滅多に交換する事がないので、安心してくださいね。

■ サイズ

・ 長さ:206mm~411mm
・ 高さ:115mm~401mm
・ 重さ:0.9kg~3.0kg

電気ドリルのサイズと重さです。

大きなタイプから小さなタイプまで、はば広くあります。

私のオススメ工具で記載しているタイプだと・・・

▪ HiKOKI 変速ドリル D 13VK

・ 長さ:290mm
・ 高さ:188mm
・ 重さ:2.0kg

▪ Makita 無段変速ドリル DP4002

・ 長さ:301mm
・ 高さ:不明
・ 重さ:2.2kg

上記のサイズが、比較的小さめで使いやすいと感じています。

 

電気ドリルのメリット・デメリット

充電式ドライバドリルと比べてみました。

■ メリット

・ 沢山穴があけられる。
AC電源を使用して動くので沢山の穴があけられます。

・ パワーがある。
大きなサイズのホールソーやコアを使用しても問題なく穴があけられます。

■ デメリット

・ 電源が必要。
充電式ではないので、AC電源が必要です。
電源がない場所では使用する事ができません。
建築現場では、必ず仮設の電源があるので心配ないと思います。 

・ 準備や移動が面倒。
延長コードや電線ドラムが必要なので、かなり面倒です。
ただし、一カ所で作業する場合には、準備もあまり苦にならないと思いますよ。

以上、メリット・デメリットでした。

参考になれば幸いです。

 

電気ドリルの使い方

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK で説明したいと思います。

■ 各部の名称

メーカーや種類によっても多少の違いがあると思いますが、概ねこのような名称になっています。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK 各部の名称
出典元:工機ホールディングス株式会社


■ サイドハンドルの取付け

ケースから出された時には、サイドハンドルがはずされた状態になっていると思います。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VKは、本体に直接ねじ込んで取付けるタイプなので、ケースに収納させる時には、ハンドルをはずさなければなりません。

面倒だと思いますが、必ず装着させてから使用するようにしてくださいね。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK サイドハンドル
出典元:工機ホールディングス株式会社


■ キリの取付け・取りはずし

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VKは、キーレスタイプになっています。

スリーブを時計回りに回転させて締付けます。

はずす場合には、反時計回りに回転させて緩めます。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK ドリルチャック
出典元:工機ホールディングス株式会社


・ キリの空転又は緩まない時

スリーブを締付けてもキリが固定できない場合には、専用のスパナでドリルチャックの根元を固定してから締付けてください。

はずれない場合にも、専用のスパナでドリルチャックの根元を固定してから緩めます。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK 締付け
出典元:工機ホールディングス株式会社


■ スイッチ

① スイッチ操作
スイッチを引くと動きます。
スイッチを固定したい場合には、スイッチを引いた状態でスイッチストッパを押すと、スイッチが固定され、動いた状態で固定されます。解除したい場合には、もう一度スイッチを押します。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK スイッチ操作
出典元:工機ホールディングス株式会社


② 回転(正転逆転)
正転逆転用ボタンをおして、正転逆転にすることができますよ。
穴をあけたい場合には、正転です。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK 正転逆転
出典元:工機ホールディングス株式会社


■ フック(オプション)

電気ドリルのオプションにフックがあります。

高所で作業する場合に、フックがあると脚立や腰道具に引っかけられるので、作業効率があがりますよ。

HiKOKI 二段変速ドリル D 13VK フック
出典元:工機ホールディングス株式会社


■ カーボンブラシ

モーター部には、カーボンブラシが使用されています。

カーボンブラシを交換する場合には、決してご自分ではなさらないでください。と記載しています。

お手数だと思いますが、メーカーに依頼された方が良さそうです。

カーボンブラシが付いている工具は、外側に付いているので自分で交換できると思いますが、このタイプは、分解して交換する必要があるタイプだと思います。

無理に交換されない方が良いのかも知れませんね。

■ 注意する事

・ チャックハンドルの紛失

チャックハンドルが紛失してしまうとドリルが固定できなくなります。

紛失しないように注意されてくださいね。

もし紛失してしまっても、追加購入もできるので、その際にはチャックハンドルのサイズを確認し、適切なサイズを購入するようにしてください。

私が持っている電気ドリルのチャックハンドルが紛失してしまい、サイズの違うチャックハンドルで固定していましたが、ドリルチャック本体がバカになってしまい、ドリルチャックを交換した事があります。

修理するのに数千円かかってしまい失敗しました。

私と同じ失敗がないように注意されてくださいね。

 

私のオススメ工具

■ 電気ドリル

■ ボーラー

■ ボーラースタンド

 

まとめ

今回は電気ドリルを紹介しました。

鉄板や木材などに穴をあける工具です。

先端に鉄キリやホールソーを取付けて穴をあけます。

充電式工具とは違いAC電源を利用するので、充電切れの心配がありませんよ。

検討してみてはいかがでしょうか。

■ 合わせて読みたい関連記事

・ 振動ドライバドリルに関する記事はこちら
充電式振動ドライバドリルの種類と使い方! ドリルドライバに振動機能を搭載

・ 充電式インパクトドライバに関する記事はこちら
充電式インパクトドライバの種類と使い方! 充電式工具を最初に買うなら迷わずコレ

・ ペンインパクトに関する記事はこちら
充電式ペンインパクトドライバ7.2Vの種類と使い方! 電気工事士にオススメ

■ 長島のTwitter

フォローしてもらえると嬉しいです。
twitter.com/nama_nagashima




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。