充電式振動ドライバドリルの種類と使い方! ドリルドライバに振動機能を搭載
こんにちは、長島です。
今回は『充電式振動ドライバドリル』を紹介します。
充電式ドライバドリルに振動機能を搭載した、充電式工具です。
工具を選ぶ時の参考にしてくださいね。
充電式振動ドライバドリルとは
充電式ドライバドリルに振動機能が搭載された、充電式工具です。
振動と表示しているメーカーと、震動と表示しているメーカーの2種類があります。
何が違うか全く分かりませんが、同じ機能だと思っています。
クラッチ機能の所に、レンジを切り替える場所があります。
その部分回転させる事で、クラッチ機能と振動機能が切替ります。
1発ビスや鉛、AYプラグの下穴くらい大丈夫だと思います。
しかし、10mm以上の大きい穴を開ける場合は、ハンマードリルと言う工具があります。
そちらを使用する方が作業が早くなると思います。
振動ドライバドリルもドライバドリルと同様に、クラッチ機能が搭載されていますので、クラッチ機能を使用して、お好みの強さで締付ける事ができます。
充電式振動ドライバドリルの種類
■ メーカーの種類
・ BOSCH(ボッシュ株式会社)
・ HiKOKI(工機ホールディングス株式会社)
・ HILTY(日本ヒルティ株式会社)
・ Makita(株式会社マキタ)
・ Panasonic(パナソニック株式会社)
・ RYOBI(京セラ インダストリアルツールズ株式会社)
他にもあると思いますが、充電式振動ドライバドリルを販売している代表的なメーカーを記載しています。
私は持っていませんが、HiKOKIかMakitaを使用している人が多いようです。
■ バッテリーの種類と最大トルク
・ 36V - 138(N・m)
・ 18V - 70~136(N・m)
・ 14.4V - 60~110(N・m)
・ 10.8V - 22~32(N・m)
上記、4種類があります。
14.4Vか18Vを使用されている方が多いようです。
Makitaだけは、10.8Vの震動ドライバドリルが販売されています。
10.8Vでがトルクが足らない気がするので、オススメできません。
充電式工具を紹介する時には毎度言っていますが、充電式工具は18Vが良いと考えます。
14.4Vよりは18Vの方がパワーがあるからです。
ホルソーや鉄キリで、穴あけ作業には少しでもパワーがある方が便利ですよ。
HiKOKIからは36Vの振動ドライバドリルが販売されています。
私は見たことも使った事もないので、イロイロ言えませんが、トルクが大きいので14.4Vや18Vよりも、穴あけ作業には、向いているイメージがあります。
■ バッテリー残量チェック機能
充電式工具には、バッテリーの残量をチェックする機能が付いています。
本体に装着した状態でスイッチを押すと、バッテリーの残量を確認する事ができますよ。
本体側とバッテリー側の2カ所にあります。
▪ 本体側
トリガーの下に付いています。
▪ バッテリー側
バッテリーの後側に付いています。
作業する前に確認するようにしてくださいね。
目盛が1つ点灯している場合は、充電するようにしてください。
ニカド電池やニッケル水素電池は、使いきってから充電するのが、バッテリーの寿命が長くなると言っていましたが、リチウムイオン電池は反対で、こまめに充電する方が、バッテリーの寿命が長くなるらしいです。
■ クラッチ機能
・ 16~22段
充電式振動ドライバドリルも、充電式ドライバドリルと同様にクラッチ機能あります。
クラッチ機能は段数が多い方が、締め付け具合を細かく調整する事が可能になります。
クラッチの強さを設定すると、締め過ぎないようにする事が可能です。
クラッチの機能の使い方は、最初は分かりにくいと思います。
しかし何度が使っていると、ビスの詰め付け具合の感覚が分かってくると思います。
ビス等の締め付けに注意が必要な場所では、クラッチ機能を利用してくださいね。
■ サイズと重量
・ 長さ 約200mm
・ 高さ 約250mm
・ 重さ 約2.0kg
振動ドリルドライバの種類は上記サイズが多いです。
■ チャック能力
・ 1.5mm~13mm
インパクトドライバは差込口が6.35mmの差込式になっていますが、ドライバドリルや振動ドライバドリルは、先端がチャックタイプになっています。
差込口を気にすることなく取付けできるので便利ですよ。
特に鉄キリ等は、ビットタイプになっていないタイプの方が安価です。
鉄キリやホルソーを利用する場合は、ドライバドリルを使用してくださいね。
■ 便利な種類
マキタ 充電式4モードインパクトドライバ TP141DRGX 18V 6.0AhMakitaから4モードインパクトドライバが販売されています。
このインパクトドライバは・・・
① インパクト
② 振動
③ ドリル
④ ネジ締め
上記、4つの事が、1台でできてしまう優れものです。
クラッチ機能は9段階あり、高速・低速で18段階のトルク設定が可能です。Makitaの工具をお持ちの方にはオススメの充電式工具です。
■ ケース
セット品を購入するとケースに入っています。
・ 蓋を閉めている状態
・ フタを開けた状態
メーカーによって違いはありますが、ほとんどの充電式工具のケースには、キリ先等を入れられるようになっています。
大きいサイズのキリ先は入れられませんが、ケース付は便利ですね。
充電式振動ドライバドリルのメリット・デメリット
AC100Vタイプで振動機能がある、電気ドリルと比べてみました。
■ メリット
・ 電源を準備する必要がない。
バッテリータイプなので、電源を準備する必要がありません。
作業がスムーズに進められます。
・ 移動が簡単。
電源コードがないので、移動が自由です。
いつでもどこでも使用可能です。
■ デメリット
・ 高価。
定価で約2倍もします。
ちょっとお高いです。
・ 重い
18Vタイプで2.2kgもあります。
36Vタイプでも2.3kgです。
価格も大事ですが、作業性はもっと大事です。
充電式振動ドライバドリルの使い方
■ コンクリートに一発ビスを取付ける場合
① 穴を開けたい場所に印を付ける。
② 振動ドライバの先端に、コンクリート用のキリ先を取付ける。
取付けるビスのサイズに合わせたコンクリート用のキリ先を選びます。
鉄板用とコンクリート用では先端が違いますので、兼用する事はできません。
③ モードを振動に切替える。
ハンマーの絵が付いているモードに切替えます。
写真ではズレていますが、黄色で囲った部分を、赤の矢印に合わせて使用します。
④ 回転方向を確認する。
穴を開ける場合は、正転側です。
回転方向を確認してくださいね。
⑤ トリガーを引き穴を開ける。
右手でトリガーを引く場合は、左手で本体の後ろ側から押すと、比較的早めに穴が開けられます。
キリ先が悪いと穴も開きにくくなりますので、悪くなったキリ先は捨てた方が良いと思いますよ。
勿体ないと思いますが、切れ味の悪いキリ先で作業する方が勿体ないと思います。
⑥ 一発ビスをネジ込む。
手まわして回転させる場合は折れる事はあまりありませんが、インパクトドライバでねじ込む場合は、簡単に折れてしまいます。
注意してくださいね。
⑦ 周辺を掃除する。
以上、コンクリートに一発ビスを取付ける方法でした。
先程も言いましたが、コンクリート用と鉄板用ではキリの先端が違います。
鉄板用をコンクリートに使用するとコンクリートに穴も開かないし、キリ先がダメになって、鉄板用にも使用できなくなります。
間違っても、コンクリートには使用しないでください。
私のオススメ工具
■ 充電式振動ドライバドリル
■ 充電式4モードインパクトドライバ
まとめ
今回は充電式振動ドライバドリルを紹介しました。
充電式振動ドライバドリルは、充電式ドライバドリルに振動機能が搭載した充電式工具です。
私は充電式振動ドライバドリルを持っていいないので、知り合いの電気屋さんが使用している振動ドライバドリルを撮らせていただきました。
私はHiKOKI コードレスランタンUB18DDLを持っているので、バッテリーが共通で使用できるように、HiKOKI DV18DBL2を検討しています。
充電式インパクトドライバでも紹介しましたが、HiKOKIのバッテリー6.0Ahは2年保証があります。
2年以内に不良個所が見つかれば交換してくれる可能性があるので、購入した販売店にご確認してみてくださいね。
ドライバドリルか振動ドライバドリルの2種類で迷っている方は、迷わず振動ドライバドリルを選んでくださいね。
価格的にも大差はないし、振動機能があるのは便利だと思います。
コメントを残す