グリスガンの種類と使い方! 軸受けにグリスを充填

KTC グリスガン CG-400




こんにちは、長島です。

今回は『グリスガン』を紹介します。
軸受けにグリスを充填する工具です。

工具を選ぶ時の参考にしてくださいね。

 

グリスガンとは

モーターや装置の軸受けにグリスを充填する工具です。

軸受けは、シャフトを回転させる時の補助をしてくれていますが、その軸受けをスムーズに動かす時に必要なのがグリスです。

グリスが回転機器の潤滑油の役割をしています。

グリスガンはグリスを充填する時には、必要な工具です。

 

グリスガンの種類

■ メーカー

・ KTC(京都機械工具株式会社)
・ SK-11(藤原産業株式会社)
・ TRUSCO(トラスコ中山株式会社)
・ YAMADA(株式会社ヤマダコーポレーション)

他にも沢山あると思いますが、グリスガンを販売している代表的なメーカーを記載しています。

■ グリスガン種類

・ 手動式
・ 充電式
・ エアー式

一般定期に使用されているのは、手動式だと思います。

手動式は持ち運びも簡単で、イロイロな種類のグリスを充填するには、手動式が良いと考えます。

他にも充填式やエアー式のグリスガンも販売されています。
エアー式はコンプレッサー設備が必要なので、工場等でエアー設備がある場所では使用されていると思います。
エアー設備がない場所では、充電式が良いと思います。

■ グリスセット方法

・ 筒に直接入れるタイプ
・ カートリッジタイプ

上記、2種類があります。
私は筒に直接入れるタイプを使用した事がないので何とも言えませんが、とても面倒だと思います。

簡単に詰め替えられる、カートリッジタイプがオススメです。

■ グリスの容量

・ 80g~500g
グリスガンにグリスが入れられる容量です。

筒に直接入れるタイプは、グルスガン本体の大きさも数種類あるので、グリスが入る容量も数種類あります。
使いたいサイズを選ぶ事ができます。

狭い場所にグリスを充填したい場合は、小さめのタイプを選ぶと良いですね。
カートリッジタイプは、400gが一般的です。
私もこのタイプを使用していました。

■ ノズルの種類

・ ストレートタイプ
・ ベントタイプ
・ フレキシブルタイプ(ハイドロホースノズル)

上記、3種類があります。

ストレートタイプとベントタイプは充填部分が奥に入り込んでいる場合に便利で、フレキシブルタイプはフリーに動くので、グリスガンが入らない場所に充填する時に便利です。

■ 1回当たりの排出容量

・ 0.6cm³~1cm³
ワンプッシュあたりに出る量です。
あまり気にすることはないと思いますが、参考までに記載しています。

■ 最大排出圧力

・ 20MPa
・ 40MPa

グリスを充填する時の圧力です。
こちらもあまり気にすることがないと思いますが、20MPaは手動式の圧力です。

40MPaは充電式の圧力になっています。
充電式タイプが2倍の圧力になっています。

■ 取付けサイズ

・ R1/8(PT1/8)
ノズルを付ける先端のネジ山のサイズです。
他にもあるかも知れませんが、 私はこのサイズしか知りません。

ノズルを購入する時には、取付けサイズをご確認ください。
サイズが違うと、取付けられない場合もあります。

■ サイズ

・ 筒の直径
32mm~63mm

・ 長さ
215mm~380mm

・ 重さ
400g~1320g(手動式のみ)

上記サイズは、筒に直接入れるタイプのサイズを記載しています。
筒にグリスを直接入れるので、イロイロなサイズがありますよ。

カートリッジタイプはグリスのサイズが決まっているので、グリスガンのサイズも決まってきます。

充電式は3.5kgもあります。
少し重いですね。
グリスを沢山充填する方は、充電式がスピーディーに充填する事ができます。

 

グリスガンのメリット・デメリット

直接タイプとカートリッジタイプを比べてみました。

■ 直接タイプ

▪ メリット

・ 安価。
一定の量が入っているので、カートリッジタイプよりも安価です。

・ サイズがイロイロある。
場所に応じてサイズを変える事ができます。
狭い場所に充填する時には、小さいサイズのグリスガンを使用すると便利だと思います。

▪ デメリット

・ グリスガンにグリスを入れるのが面倒
グリスがなくなるたびに、グリスを入れる必要があります。
とても面倒です。

・ 手が汚れる。
グリスを詰める時に必ず手が汚れます。
使い捨てのゴム手袋を使用するか、専用のゴム手袋が必要です。
作業用の手袋を使用すると、イロイロな場所にグリスが付くので、作業用の手袋ではしない方が良いと思います。

■ カートリッジタイプ

▪ メリット

・ 交換が簡単。
カートリッジを詰め替えるだけで良いので簡単です。

・ 手が汚れない。
グリスを交換する時にでも手が汚れにくいです。

▪ デメリット

・ 高価。
直接入れるタイプよりも高価です。

・ 種類が少ない。
カートリッジの種類が少ないので、グリスガンの種類も少ないです。

 

グリスガンの使い方

■ カートリッジの交換方法

① バネを引っ張る。
本体の底にバネが付いています。
バネを引っ張りながらロックします。

② 本体を外す。
本体のノズル側を回転させて外します。

③ 先端を引っ張り出す。

④ カートリッジを外す
先端側にカートリッジタイプのグリスが付いています。
回転させて外します。

⑤ カートリッジを交換する。
新品のカートリッジを取付けます。

⑥ 先端側と本体を取付ける。

⑦ バネのロックを解除する。
バネを引っ張り、フリーにしてあげます。
バネをフリーにする事で、カートリッジに圧力をかけている状態になります。

以上、カートリッジの交換方法でした。

グリスは、低速用、高速用があります。
グリスガンも各種類あった方が良いと思います。

グリスを充填する時に、カートリッジタイプだから、同じグリスガンを使用しても大丈夫だと思われるかも知れませんが、カートリッジを交換しても先端のノズルにはグリスが残っています。

低速用を充填した後に、高速用のグリスに交換して充填すると、高速用に軸受けに低速用のグリスが充填されてしまいます。

少量だから大丈夫ですぶだと思われがちですが、グリスの種類によっては、相性が悪いと、グリスが固まってしまう場合も考えられます。

相性の悪いグリスをモーターに充填してしまうと、モーターが壊れてしまう可能性があるので、グリスガンはグリスの種類だけあった方が良いと考えます。

私も工場で保守をしていた頃は、グリスガンを数種類持ち歩いてグリスアップしていましたよ。

■ グリスの充填方法

軸受けにグリスを充填する場合

① グリスの種類を確認する。
軸受けに充填しているグリスの種類を確認します。
1種類しかない場合は、確認は不要です。

② 軸受けのチャックにグリスガンの先端を刺す。
チャックの先端を軸受けに差します。
綺麗に刺さっていないとチャックからグリスが漏れてきます。

③ グリスガンのハンドルを引く。
ハンドルを引く度にグリスが出てきます。

④ 軸受けからグリスが出てくるのを確認する。
軸受けにグリスが満タンに入ると、軸受けの隙間からグリスが出てきます。
何回ハンドルを引くとグリスが出てくるか、カウントしておくと、次に充填する時の目安になり分かりやすいですよ。

⑤ チャックからグリスガンを外す。

以上、グリスの充填方法でした。

軸受けにグリスを充填させるのは、理想を言えば毎日した方が良いと思います。しかし毎日充填する事はできませんよね。
特に工場だと、沢山の軸受けがあるので毎日は無理です。

毎日が無理なら、1週間で1回にしてみてはいかがでしょうか。

工場内でエリアを決めて、月曜日はAブロック、火曜日はBブロックというような感じに決め、5ブロックに分けると、1週間で全部を充填するようにできます。

装置に付いている軸受けを守る為には、定期的に充填する事をオススメします。

 

私のオススメ工具

 

まとめ

今回はグリスガンを紹介しました。
グリスガンはグリスを充填する為の工具です。

グリスガンの種類には、手動式・充電式・エアー式の3種類があり、筒に直接入れるタイプとカートリッジタイプがあります。

私は、手動式のカートリッジタイプをオススメします。
グリスを充填するのが数種類ある場合は、グリスガンもグリスの数だけあった方が良いと思います。

モーターやベアリングを長持ちさせるためには、必要だと思うので、検討してみてはいかがでしょうか。

 

■ 合わせて読みたい関連記事

・ コーキングガンに関する記事はこちら
コーキングガンの種類と使い方! コーキング剤を塗布

 

■ 長島のTwitter

フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nama_nagashima




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。