卓上電気グラインダの種類と使い方! 工具や刃物を研磨

HiKOKI 卓上電気グラインダ




こんにちは、長島です。

今回は『卓上電気グラインダ』を紹介します。

卓上タイプで砥石が2個付いた工具です。
主に研磨作業に使用されています。

卓上電気グラインダを選ぶ時の参考にしてくださいね。

卓上電気グラインダとは

卓上タイプのディスクグラインダみたいな工具です。
砥石が2個付いているのが特徴です。

主に研磨作業に使用されています。

HiKOKI 卓上電気グラインダ

刃が厚いので折れる事が滅多にありません。

両手で作業できるので、研磨する時にも安全に作業する事ができますよ。
刃は折れにくいですが、研磨した金属の粉が目に入る事もあります。
研磨作業される時には、保護メガネを使用するようにしてくださいね。

ディスクグラインダとは違い、移動しながらの作業ができません。
必ず作業台の上に固定してから、使用するようにしてくださいね。

建築現場よりも、工場での整備に向いている工具だと思います。

卓上電気グラインダの種類

■ メーカー

・ HiKOKI(工機ホールディングス株式会社)
・ RYOBI(京セラ インダストリアルツールズ株式会社)

他にも沢山あると思いますが、卓上電気グラインダを販売している代表的なメーカーを記載しています。

以前勤めていた工場では、日立の卓上電気グラインダを使用していました。

■ 電源

・ 単相100V
・ 三相200V

卓上電気グラインダはAC電源のタイプしかありません。
単相の100Vと、三相の200Vの2種類だけです。

三相200Vは住宅では使用できないので、もしご家庭で使用したい場合には、単相100Vタイプを選んでくださいね。

■ 砥石のサイズ

・ トイシ径 65mm~305mm
・ トイシ厚さ 6mm~32mm
・ トイシ穴径 12mm~25.4mm

取付けられる砥石のサイズです。
トイシ径は、本体で決まってきます。

小さいタイプの卓上電気グラインダに、大きなトイシは取付けられないので、適切なサイズのトイシを付けるようにしてくださいね。

150mm~250mmのサイズが豊富です。

■ 回転数

・ 単相100V 
50Hzだと、2960~3000回/分
60Hzだと、3560~3600回/分

・ 三相200V
50Hzだと、1490~2970回/分
60Hzだと、1770~3560回/分

周波数によって多少の違いがあります。

ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、静岡県の富士川より東が50Hzで、西が60Hzになっています。

昔は周波数が違うと使用できませんでしたが、今の工具等は50Hzでも60Hzでも使用できる兼用タイプになっています。

回転が多少違いますが、気にすることなく使用できますよ。

■ 便利な機能

・ 飛散防止板

研磨した時に切粉が目に入らないようにしている透明の板です。
HiKOKIの卓上電気グラインダにはついていませんが、RYOBIの卓上電気グラインダには付属されています。
研磨作業中に邪魔だと思われるかも知れませんが、外さないようにしてくださいね。
目に入るととてもイタイですよ。

・ ライト
手元を照らしてくれるライトです。
以前の卓上電気グラインダにはついていませんでしたが、最近の卓上電気グラインダには付いているタイプもあります。
HiKOKIの卓上電気グラインダにはついていませんが、RYOBIの卓上電気グラインダには付属されています。

・ 集じん装置付
集じん機の上に卓上電気グラインダが設置してあるグラインダです。
一体型になっているので、研磨しながら研磨した粉を吸込んでくれます。
集じん装置付の卓上電気グラインダは、重量が100kgを越えてしまいます。
卓上ではなく、直接床に置いて設置させます。

卓上電気グラインダのメリット・デメリット

ディスクグラインダと比べてみました。

■ メリット

・ 両手が使用できる。
卓上に固定してあるので、両手が使用できます。
片手だと不安ですが、両手が使えるので、安定して作業する事ができます。

・ 立ったまま作業できる。
作業台の上に固定してあるので、立ったまま使用できます。

・ 刃が折れにくい。
刃の厚さが、細いタイプでも13mm、厚いタイプなら32mmもあります。
滅多に折れる事がありませんよ。

■ デメリット

・ 移動ができない。
作業台の上に固定してあるので、移動しての作業ができません。
設置している場所で使用してください。

卓上電気グラインダの使い方

■ 固定方法

① 作業台の上に仮置きする。
作業台のどの場所に置くか検討してください。
作業台手前の右か左のどちらかが良いと思います。

② 固定穴の採寸
中央部のモーターが付いています。
そのモーターの下に4カ所の穴があいているので、その部分の採寸をします。
本体を横に倒してから採寸するとやりやすいと思います。
縦・横・斜めの6つを採寸してください。

③ 作業台に印を付ける。
採寸した寸法を作業台の上に印をつけます。

④ 穴をあける。
ドリル等で4カ所に穴をあけます。
10mmの穴が開いている場合には、12mmの穴をあけてください。
一回り大きなサイズであけた方が、取付ける時に簡単です。

⑤ 固定する。
六角ボルトなどで固定します。
六角ボルトで固定する場合には、六角ボルトを下から差込み、上からナットで固定します。
ワッシャーやスプリングワッシャーも忘れずに入れてくださいね。

以上、卓上電気グラインダの固定方法でした。

卓上電気グラインダを使用する前には、必ず作業台に設置したから作業するようにしてくださいね。

重量もあるので、落下する事は少ないと思いますが、安全に作業するためには必要だと思います。

堅固に固定されてくださいね。

■ 使い方

① コンセントに差す。
単相100Vの付属のコードは、2心タイプになっています。
大抵のコンセントに差す事が可能です。
アースを設置させたい場合は、本体から緑のケーブルで別途取ってください。
その場合には、コンセントプラグの変更が必要です。

② スイッチを入れる。
ON/OFFスイッチかトグルスイッチになっています。

③ 研ぐ。
材料や工具を研いでください。
使用する際は、保護手袋・保護メガネを着用するようにしてくださいね。

④ スイッチを切る。
研ぐ作業が終わったら、スイッチを切ってください。

以上、卓上電気グラインダの使い方でした。

▪ ワンポイントアドバイス

研ぐ時に便利なのがあて板です。

卓上電気グラインダのトイシの先の厚い板が設置されています。

このあて板に、研ぎたい工具や材料をあてながら研ぐ事で、安全に且つ精密に研ぐ事が可能になります。

卓上電気グラインダで研ぐ時には、利用するようにしてくださいね。

私のオススメ工具

まとめ

今回は卓上電気グラインダを紹介しました。

卓上電気グラインダは、『 研ぐ・削る 』に、特化した工具です。

建築現場で使用する事はほとんどありませんが、工場や作業場にあると便利な工具だと思います。

私も工場で保守をしていた頃は、頻繁に利用していましたよ。

工場で作業されている方は、検討してみてはいかがでしょうか。

■ 合わせて読みたい関連記事

・ ディスクグラインダに関する記事はこちら
ディスクグラインダの種類と使い方! 金属を切断・研磨

・ 高速カッターに関する記事はこちら
高速カッターの種類と使い方! なんでも切断

■ 長島のTwitter

フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nama_nagashima




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。