ハンマーの種類と使い方! 釘や杭を叩く時に便利

大工ハンマー




こんにちは、長島です。

今回は『ハンマー』を紹介します。

釘や杭を叩く時に便利な工具です。

ハンマーを選ぶ時の参考にしてくださいね。

 

ハンマーとは

釘や杭などを打ち込む工具です。

大工ハンマー

呼び方はハンマーと言う人もいれば、トンカチや金槌(かなづち)など様々です。

細かい作業に使用する小さい物から、杭を打ち込む大きな物まであります。

多くの種類のハンマーがありますので、作業内容に合わせたハンマーを使い分ける事をオススメします。

 

ハンマーの種類

■ メーカー

・ DENSAN(ジェフコム株式会社)
・ DOGYU(土牛産業株式会社)
・ FUJIYA(フジ矢株式会社)
・ KTC(京都機械工具株式会社)
・ MARVEL(株式会社マーベル)
・ OH(オーエッチ工業株式会社)
・ PRO MATE(ミノル工業株式会社)
・ TAJIMA(株式会社TJMデザイン)
・ TONE(TONE株式会社)

他にもあると思いますが、ハンマーを販売している代表的なメーカーを記載しています。

私はDENSANのハンマーを使用しています。

■ ハンマーの種類

・ スチールシャフト
・ グラスファイバーシャフト
・ 木柄シャフト
・ 技シリーズ
・ 解体用ハンマー
・ ネールハンマー/2×4ハンマー
・ トンカチシリーズ
・ 板金用/溶接用ハンマーシリーズ
・ 電工/溶接用ハンマーシリーズ
・ ショートハンマーシリーズ
・ 大工用玄能シリーズ
・ 樹脂フェイス/ラバーハンマー
・ パイプ柄石頭槌/両口ハンマー

出典元:土牛産業株式会社

様々な種類のハンマーがあります。

■ 職種と相性の良いシャフト

・ 大工さん
スチールシャフト・グラスファイバーシャフト・木柄シャフト

・ 土木屋さん
パイプ柄石頭槌/両口ハンマー

・ 電気屋さん
電工用

上記のハンマーが向いていると思います。

持つ部分が木・鉄・プラスチックなどがあります。

DOGYUからは沢山の種類のハンマーが販売されていますよ。

■ 私が持っているハンマー

▪ 大工用ハンマー(メーカー・型番は不明です。)

大工ハンマー

▪ DENSAN チャンネルソケットハンマー  DH-270S

DENSAN チャンネルソケットハンマー  DH-270S

・ 柄の根元 (17mmのナットの締め付けができます。)

DENSAN チャンネルソケットハンマー  DH-270S 柄

▪ セットハンマー(メーカー・型番は不明です。)

セットハンマー

上記の写真のハンマーは、私が持っているハンマーです。

打ち込むものによって使い分けています。

■ ハンマーの選び方

ホームセンターや金物屋さんで購入を検討している方は、ハンマーを触ることができると思います。

色々なハンマーがあると思いますが、自分の好みで選んでもいいと思います。

ですが、ハンマーはバランスが大事です。

ハンマーを手に持って、軽く握り上下に振り下ろしてみてください。

数十回振っても先端が傾かない物をオススメします。

バランスが悪い物は、ハンマーを振っていると、左右どちらかに傾いて行く感じがすると思います。

そのようなハンマーはバランスが悪い証拠なので、やめておきましょう。

振ってみると分かると思いますが、木でできている柄の方がバランスが良いのが分かると思います。

特にこだわっているハンマーがなければ、木の柄をオススメします。

 

ハンマーのメリット・デメリット

大工用ハンマーと電工用ハンマーを比べてみました。

■ 大工用ハンマー

▪ メリット

・ バランスがいい。
長く使っていても疲れないようにバランスよく作られています。
電工用ハンマーと比べてみると分かりやすいと思います。

・ 長さや重さがイロイロある。
種類が豊富なので、自分好みの一本が見つかると思います。
叩くものによって選んでください。

▪ デメリット

・ 重い
大工用ハンマーは電工用ハンマーに比べて重いです。
しかしバランスよく作られているので、使っている時は重さは気にならないと思います。

■ 電工用ハンマー

▪ メリット

・ 柄の部分で17mmのナットが締め付けられるようになっている。
電気工事は露出配管やレースウェイ配管等で17mmのナットを使用する頻度が高いです。
その為に、ハンマーの柄部分に17mmのナットが締め付けできるような工夫がされています。

・ 軽い
大工用ハンマーに比べて軽いです。

▪ デメリット

・ バランスが悪い。
数十回ハンマーを振っていると、ヘッド部分が傾いていく感じがします。
柄を強く握らないと斜めになります。

・ 長時間使用していると疲れる。
ハツリ作業等で、長時間ハンマーを振っていると、大工用ハンマーに比べて疲れます。
強く握らないとヘッドが斜めになるのが原因かも知れませんね。

電工ハンマーは電気工事をしている人しか使用しないハンマーだと思います。

電工以外は、大工用ハンマーがいいと思います。

 

ハンマーの使い方

■ 釘を打ち込む場合

① 木と木を合わせます。

② 釘の根元を利き腕の反対側で持ち、利き腕でハンマーを持ちます。

③ 釘を木にあて軽くトントンと軽く叩きます。
釘の先端が木に入ればOKです。

④ 釘を持っている手を離し、釘を根本までハンマーで打ち込みます。
真っすぐに打たないと釘が曲がるので注意してくだい。

簡単ですよね。

ハンマーを使用しか事がない人は、釘が曲がってしまう可能性があります。

ハンマーを垂直におろすようなイメージで叩いてくださいね。

 

▪ 息子にハンマーを使わせてみました。

私の息子が小学6年生の時に、夏休みの工作で木の椅子を作りました。

ハンマーをあまり使用した事がなく、私に作ってくれと頼まれましたが、自分で作るように言って作りませんでした。

最初は釘が真っすぐに打てず、釘が曲がっていましたが、最後の方では真っすぐに打てるようになっていましたよ。

最初は無理でも、数をこなせばできるようになります。

良い経験ですよね。

 

私のオススメ工具

■ 大工用ハンマー

釘を沢山打つ時にオススメ

■ 電工ハンマー

電気工事士にオススメ

■ セットハンマー

杭や大きい物を打ち込む時にオススメ

■ 大ハンマー

セットハンマーと同様に、杭や大きい物を打ち込む時にオススメ

■ プラスチックハンマー

ヘッド部分がプラスチック製になっているハンマーで、叩くものにキズを付けたくない時にはオススメ

■ ラバーハンマー

ヘッド部分がゴム製になっているハンマーで、叩くものにキズを付けたくない時にはオススメ

まとめ

今回はハンマーを紹介しました。

沢山のメーカーから、沢山の種類のハンマーが販売されています。

種類が沢山ありすぎて何がいいのか分かりませんよね。

私がいいと思うハンマーを、上記の『私のオススメ工具』に、まとめてみました。

選ぶ時の参考にして下さいね。

釘や杭を打ち込む時には便利な工具です。

ご家庭に一本あると便利だと思いますよ。

持っていない方は、検討してみてはいかがでしょうか。

 

■ 合わせて読みたい関連記事

・ バールに関する記事はこちら
バールの種類と使い方! 釘を抜いたり、資材を上げる時に便利

・ ハンマーホルダーに関する記事はこちら
ハンマーホルダーの種類と使い方! ハンマーや手工具を収納

■ 長島のTwitter

フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nama_nagashima




コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。