こんにちは、長島です。
今回は『コアドリル』を紹介します。
穴を開ける時に便利な工具です。
コアドリル を選ぶ時の参考にしてくださいね。
コアドリルとは
穴を開ける時に使用する工具です。
石膏ボード、ジプトーン、金属系、メタル系、サイディング系、木質系、木材、鉄筋コンクリート、磁器タイル、硬質タイル、大理石、ブロック、モルタルなどコアの刃を変える事で、イロイロな種類の材質に穴があける事ができます。
金属系のコアドリルで木材や樹脂系は開けられますが、その逆の木材や樹脂系のコアドリルで、金属系の材質の物には使用しないでくださいね。
刃が飛んでしまうと使い物にならなくなってしまいます。
コアドリルは高価なので、材質に合わせて使用するようにしてくださいね。
コアドリルの種類
■ メーカー
・ BOSCH(ボッシュ株式会社)
・ DENSAN(ジェフコム株式会社)
・ HiKOKI(工機ホールディングス株式会社)
・ MARVEL(株式会社マーベル)
・ miyanaga(株式会社ミヤナガ)
他にも沢山あると思いますが、コアドリルを販売している代表的なメーカーを記載しています。
■ シャンクの種類
・ クランプシャンク
・ ポリクリックシャンク
各メーカーでイロイロあると思いますが、だいたいがこの2種類のシャンクになっています。
▪ シャンクのタイプ
・ ストレート
・ SDSプラス
電動工具に取付ける根元部分の事です。
ストレートタイプは、電気ドリルや、充電式ドライバドリルに装着するのに向いています。
SDSプラスは、ハンマドリルに装着できるようになっています。
どの電動工具に取付けるかによって、シャンクのタイプを選んでくださいね。
私は、HiKOKIの充電式ハンマドリルで使用する事が多いので、SDSプラスのシャンクで使用しています。
■ 合わせて読みたい関連記事
・ 充電式ハンマドリルに関する記事はこちら
充電式ハンマドリルの種類と使い方! コンクリートに穴を開ける時に便利
■ 適合材質とコアドリルの種類
例として、ミヤナガのポリクリックで記載しています。
・ 鉄筋コンクリート・ヒューム管用 ー 乾式ドライモンドコアドリル 湿式ウエットコアドリル
・ ブロック用 - 乾式ブロック用ドライモンドコアドリル
・ 硬質窯業系サイディング用 - 乾式ハイパーダイヤコアドリル
・ 金属系サイディング用 - ガルバウッドコアドリル
・ 木材・合板用 - ウッディングコアドリル
・ モルタル・ブロック用 - 振動用コアドリル-Sコア
・ ALC用 - ALC用コアドリル
・ 日本壁・ラス壁・スレート・石膏ボード用 - 回転用コアドリル
・ 塩ビ用 - 塩ビ管用コアドリル
・ 複合材・木材・プラ排水マス用 - 複合ブリットコアドリル
・ フロア木材用 - ザグリカッター 木ポジットコアドリル
・ FRP・アクリル用 - FRP用コアドリル
・ 金属・ステンレス用 - 超鋼ステップドリル ホルソー
上記のように沢山の種類があります。
金属・ステンレス用は、金属専用のタイプになっていますが、他のタイプは複数の材質に使用できるようになっています。
穴が開けたい材質によって兼用できるので、カタログ等で確認して購入された方がよいと思います。
適合材 一覧
ちょっと小さくて分かりづらいと思いますが、このように分類されています。
私は木材の穴あけに使用する事が多いので、ウッディングコアドリルを使用しています。
■ 刃先径
・ φ25mm~φ310mm
全ての種類ではありませんが、だいたい上記のサイズが多いです。
ミヤナガのコアドリルで言えば、ウッディングコアドリルや振動用コアドリルなどは、φ22mm~φ220mmまでのタイプもあります。
全ての種類に当てはまらないので勘違いされないでくださいね。
φ170mm以下までは、5mm単位であるのに対して、φ170mm以上は、10mm~40mm単位になります。
使用したいサイズがあるか、カタログ等で確認するようにしてくださいね。
ミヤナガのカタログを添付しておきます。
ミヤナガカタログ
http://www.miyanaga.co.jp/jp/pdf/Miyanaga2019.pdf
コアドリルのメリット・デメリット
ポリクリックシャンクの場合
■ メリット
・ センターピンの着脱が簡単。
奥に押しながら時計回りに回転させると取付けられ、反時計回りに回すと外せます。
・ コアドリルの着脱も簡単。
コアドリルのセンターとシャンクのセンターを合わせて押しながら回転させるだけです。
カチッと音がするとロックがかかっている状態です。
外す時には、ストッパーを引いた状態で時計回りに回すと外せます。
・ 経済的
シャンクとセンターピンが共通で使用できるので経済的です。
シャンクはどのタイプでも使用できますが、センターピンだけは穴をあける材質によって違いますので、材質に合わるようにしてくだい。
■ デメリット
・ センターピンが外れやすい。
ポリクリックのコアドリルを長く使用している設備屋さんに聞いたのですが、長く使用しているとセンターピンが外れやすくなるみたいです。
ロックがされていない状態で使用すると特に寿命が短くなるみたいなので、センターピンを取付ける時には、確実に固定されているのか確認した方が良さそうです。
コアドリルの使い方
ポリクリックの場合
■ 取付け方
① コアドリルを差し込む。
コアドリルとシャンクの溝に合わせます。
奥まで入れてください。
② コアドリルを回す。
コアドリルをシャンク側に押しながら回転させます。
③ ロックしているか確認する。
中途半端に固定すると、ロックが壊れる可能性があるので、確実に固定されているのを確認してください。
■ 外し方
① ストッパーを引き下げる。
② コアドリルを回す。
③ コアドリルを引き抜く。
以上、コアドリルの取付け、取外し方でした。
ポリクリックシャンクの場合、ワンタッチで交換する事が可能です。
違うサイズに付け替える事も苦になりにくいと思います。
■ 穴のあけ方
コンクリートに穴を開ける場合
① 位置を決める。
センターピンの先端をコンクリートにあてます。
② センターピンを外す。
コアドリルの刃が2mm~3mm入ったら、センターピンが不要なのでセンターピンを外します。
③ 深く切り込む。
有効長さまで切り込みます。
有効長さは、どのタイプも150mm程度だと思うので、150mmまで到達したら一度コアドリルを抜きます。
④ コンクリートを折る。
穴の隙間にタガネを入れて叩いてください。
簡単に折れると思います。
折れたコンクリートの欠片は取り除いてください。
⑤ ロングシャフトに付替えて、穴をあける。
コンクリートが深い場合には、ロングシャフトで更に奥まで穴があけられます。
⑥ コンクリートを折る。
穴の隙間にタガネを入れて叩いてください。
折れたコンクリートの欠片は取り除いてください。
以上、コンクリートに穴をあける手順でした。
どの種類のコアドリルでも同じですが、センターピンはセンターの位置決めの時にだけ必要だけです。
溝ができてしまえば不要なので、早めに取除いて使用した方が良いと思います。
以前、ウッディングコアドリルで厚い床材に穴を開けた時の事です。
初めてするので、使い方が分からずにセンターピンを付けたまま穴をあけました。
あけるのは普通にあいたのですが、コアドリルとセンターピンの間に穴をあけた木材が食い込み、センターピンが抜けなくなったことがあります。
センターピンが抜けないと、次の穴があけられません。
センターピンは位置決めの時にだけ必要なので、深い穴をあける時には、位置決めが終わったら、なるべく早めに取除いた方が良いと思います。
私のオススメ工具
上記のコアドリルは、参考までに全てφ100mmのコアドリルにしてます。
まとめ
今回は、コアドリルを紹介しました。
コアドリルは大きな穴があけられる便利な工具です。
材質に合わせて使用する事で、長く使用できると思います。
シャンクの種類には大きく分けて、クランプシャンクとポリクリックシャンクの2種類があります。
私は2種類とも持っていますが、ポリクリックの方が使いやすかったです。
■ 合わせて読みたい関連記事
・ 充電式ハンマドリルに関する記事はこちら
充電式ハンマドリルの種類と使い方! コンクリートに穴を開ける時に便利
・ ドリルチャックに関する記事はこちら
ドリルチャックの種類と使い方! インパクトドライバに取付けてドリルをセット
フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nama_nagashima
コメントを残す