カードテスターの種類と使い方! 電圧測定、導通試験に便利

HIOKI カードテスター 3224




こんにちは、長島です。

今回は『カードテスター』を紹介します。

電気工事士の方には、使用頻度の高い測定工具です。

カードテスターを選ぶ時の参考にしてくださいね。

 

カードテスターとは

デジタル表示で電圧測定に使用する測定工具です。

出典元:amazon

① DC(直流)電圧の測定
② AC(交流)電圧の測定
③ 抵抗の測定
④ 導通試験

上記、4つの測定ができるタイプが多いです。

電気工事士の方には必需品です。

 

カードテスターの種類

■ メーカー

・ A&D(株式会社エー・アンド・デイ)
・ CUSTOM(株式会社カスタム)
・ FLIR(フリアーシステムズジャパン)
・ HIOKI(日置電機株式会社)
・ HOZAN(ホーザン株式会社)
・ KYORITSU(共立電気計器株式会社)
・ MULTI(マルチ計測器株式会社)
・ SANWA(三和電気計器株式会社)
・ YOKOGAWA(横河計測株式会社)

沢山のメーカーから販売されています。

他にもあると思いますが、カードテスターを販売している代表的なメーカーを記載しています。

私の周りでは、圧倒的にHIOKIを使用している方が多いです。

私もHIOKIとSANWAのカードテスターを使用しています。

■ テスターの種類

・ アナログテスター
・ カードテスター(デジタルタイプ)

上記、2種類あります。

持ち運ぶ時には、デジタルタイプのカードテスターが便利です。

私は腰袋のサイドポケットに入れて、持ち歩いています。

■ カードテスターの主な役割

私が持っている2種類で紹介します。

▪ HIOKI 3244-60

HIOKI カードテスター 3224

① DC(直流)電圧の測定
② AC(交流)電圧の測定
③ 抵抗の測定
④ 導通試験

上記、4つの測定ができます。

プラスチックケースに収納されているので、持ち歩くのに向いていると感じます。

▪ SANWA PM3

sanwa カードテスタ PM3

SANWA PM3はHIOKI  3244-60の測定以外に、2つプラスした測定ができます。

① DC(直流)電圧の測定
② AC(交流)電圧の測定
③ 抵抗の測定
④ 導通試験
⑤ 周波数の測定
⑥ ダイオードの測定

上記、6つの測定ができます。

ソフトケース収納されているので、持ち歩くには向いていない感じがします。

周波数を測定する事はほとんどありませんが、私の仕事上ダイオードの測定は頻繁に使用しています。

■ 使用時の注意点

電圧測定時は特に気を付けましょう。

テスターの先端はむき出しになっています。

電圧を測定する時は、先端の金属部分が手に触れないように気を付けてください。

感電する可能性があるので、とても危険です。

▪ 事故事例

私が体験した事故事例を紹介します。

カードテスターを使用して、分電盤で主幹ブレーカーの二次側を電圧測定していました。

主幹ブレーカーの二次側には保護カバー等があり、テスターの先端が入るスペースがあまりなかったので、赤コードと黒コードの先端が近い状態で測定しました。

気を付けていたのですが、先端同士が近かったせいもあり、ショート(短絡)させてしまい主幹ブレーカーが落ちてしましました。

カードテスターの先端同士を近づけるのはとても危険です。

先端は離した状態で測定をするよう、心がけてくださいね。

 

カードテスターのメリット・デメリット

アナログテスターと比べてみました。

■ メリット

・ 小さいのでポケットに収納できる。
アナログテスターと比べるとかなり小さいです。
作業着の胸ポケットに収納できますが、私は腰袋のサイドポケットいれて持ち歩いています。

・ デジタル表示で数値が読みやすい。
デジタル表示なので、数値の読み違いがありません。
抵抗を測定する場合も、読み間違いしにくいです。 

■ デメリット

・ 電池が必要。
アナログテスターは電池が必要ありませんが、カードテスターはボタン電池が必要です。
バッテリーの表示がでた場合は、ボタン電池を交換してください。

・ ケースが割れやすい。
理由はわかりませんが、ケースが簡単に割れてしまいます。
私も何度割ったことかわからないくらいです。

HIOKIのカードテスターはケースだけの購入も可能です。
割れている方は、『私のオススメ工具』に記載しています。

 

カードテスターの使い方

SANWA PM3の場合

■ DC(直流)電圧の測定

直流電圧を500Vまで、測定できます。

① レンジをDCに合わせます。

② 赤コードをプラス側に、黒コードをマイナス側にあてます。

③ DC12・DC24Vなど、直流電圧を測定できます。

直流電源を測定する時は、赤コード(プラス側)、黒コード(マイナス側)で、測定して下さい。

反対にあてるとマイナス表示されます。

マイナス表示するだけで値は変わらないので、あまり気にする事もないとは思いますが。
マイナス表示する事こと忘れないで下さいね。

▪ 注意する事

イノシシ対策に電気柵ってありますよね。

私の知り合いが興味本位で、カードテスターを使用して電圧測定らいしのですが、一瞬で壊れたらみたいです。

カードテスター測定範囲はAC・DC電圧とも500Vまでです。

電気柵は最低でも1000Vあるみたいなので、カードテスターで測定すると壊れますよね。

電気柵を測定するには、最低でも4000Vを測定できるテスターが必要らしいです。

カードテスターで測定しないように注意してくださいね。

■ AC(交流)電圧の測定

交流電圧を500Vまで、測定できます。

① レンジをACに合わせます。

② 赤コード・黒コードをプラス側・マイナス側にあてます。

③ AC100V・AC200V・AC400Vなど、交流電圧を測定できます。

DC(直流)レンジでは、プラス側マイナス側で表示が変化しました。

AC(交流)レンジでは、プラスマイナスどちらにあてても、マイナス表示されることはありません。

■ 抵抗の測定

抵抗の値を読み取れます。

① レンジを抵抗(Ω)にします。

② 抵抗の両端に赤コード・黒コードをあてます。

③ 抵抗が表示されます。

人間も抵抗があるのはご存知でしょうか?

試しに私自身の抵抗値を測定してみました。

3.7MΩの値がでましたよ。

■ 導通試験

電線が切れていないか測定できます。

① レンジを導通にします。

② 電線の両端に赤コード・黒コードを接続します。

③ 電線が繋がっていれば電子音が鳴り、切れていれば電子音は鳴りません。

導通試験や抵抗値を測定する時には、リードクリップがあれば便利です。

リードの先端がクリップになっているので、手で持つ必要がありません。

私も腰道具に入れています。

■ 周波数の測定

周波数の測定ができます。

① ACVレンジにつまみを合わせます。

② 電圧がACで表示されるか確認します。

③ 上部にある右側のボタンを押し、Hz表示に変わるか確認します。

④ Hz表示を確認後、AC電圧測定と同じ要領で、コードをコンセントに接続します。

⑤ 周波数が表示されます。

周波数は、住んでいる地域によって値は違います。

東日本は、50Hz
西日本は、60Hz

▪ ここで一つマメ知識

先程、長崎県は60Hz、関東は50Hzと言いましたが、境界線はどこになるのでしょうか?

答えは・・・

富士川です。

日本は静岡県の富士川から新潟県の糸魚川あたりを境に、東が50Hz・西が60Hzになっています。

明治時代に発電機を輸入した際に、西はドイツ・東がアメリカから輸入していました。

その輸入先のドイツが50Hz・アメリカが60Hzだった為、今でも東が50Hz・西が60Hzのままです。

コスト面を考えても、50Hzと60Hzをどちらか1つに統一するのは難しいですよね。

家電製品のほとんどは、50Hzと60Hz共に両方対応しているので、問題ないかも知れませんね。

■ ダイオード測定

ダイオードの値が測定できます。

① レンジをダイオードに合わせます。

② ダイオードのIN側に赤コード・OUT側に黒コードを接続します。

③ ダイオードの値が読み取れます。

ダイオードは一定の方向のみ電気を流す特性を持っています。

ダイオードの測定値も、一定の方向でしか表示されません。

IN側とOUT側の繋ぎが逆だと値は.OL v表示になっています。

表示されない場合は、IN側とOUT側が逆になっている可能性があるので、コードを繋ぎ変えてください。

もし、IN側とOUT側をどちらにつないでも値が出る場合は、ダイオードは壊れています。

ダイオードを交換してください。

■ SANWA Q&A

PM3の使い方で周波数の測定方法が分からなかったので、SANWAに聞いてみました。

Question
周波数測定方法を教えてください。

Answer
まず、ACVレンジにつまみを合わせてください。
電圧がACで表示されるか確認します。
その後、上部にある右側のボタンを押し、Hz表示に変わるか確認します。
Hz表示を確認後、AC測定と同じ要領でコードをコンセントに接続します。
長崎県は60Hzなので、60Hzが表示されると思います。

以上、SANWA Q&Aでした。

SANWAの担当者に教えて頂いた通り実施すると、コンセントの周波数が表示しました。

日本のメーカーだと何か聞きたいこと、疑問に思ったことが質問できます。

機器の使用方法や修理方法まで教えて頂けます。

 

私のオススメ工具

■ 本体

HIOKIのカードテスターはケースが破損してしまうことがよくあります。

その場合は、携帯用ケースのみ購入できますよ。

 

まとめ

今回はカードテスターを紹介しました。

日本にはHIOKI・SANWA・KYORITSUなど、良いメーカーがあります。

最近ではFLUKEなど海外のテスターも簡単に購入できます。

私は英語が全く分からないので、日本のメーカーだけ使用しています。

日本のメーカーだと使用方法など分からない場合は、気軽に相談できますよ。

テスターは安価なタイプから高価なタイプまで、沢山の種類があります。

最初に購入するのは、安価なカードテスターがオススメです。

電流が測定できるテスターは高価なので、必要に応じて検討してはいかがでしょうか。

■ 合わせて読みたい関連記事

・ 検電器に関する記事はこちら
検電器の種類と使い方! 外装被覆の上から検電

・ 検相器に関する記事はこちら
検相器の種類と使い方! 動力電源の回転方向を確認

■ 長島のTwitter

フォローしてもらえると嬉しいです。
twitter.com/nama_nagashima




2 件のコメント

  • SANWA PM3の測定項目で重要なものが抜けてます。
    「コンデンサ容量の測定」です。
    簡易的なものなので、参考程度にしかなりませんが、
    これが測定出来るカード型テスターは少ないので
    とても重宝しています。

    必要ない人にとっては全く使わない機能でしょうけど。

    • コメントありがとうございます。

      私はコンデンサを使用する事がないので、コンデンサの容量測定をしたことがありませんでした。
      測定する機会がありましたら使ってみようと思います。

      ありがとうございました。

  • 長島 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。