こんにちは、長島です。
今回は『ディスクグラインダ』を紹介します。
堅い資材を切断・研磨する場合は便利な工具です。
工具を選ぶ時の参考にしてくださいね。
ディスクグラインダとは
先端の丸いディスク部分で、切断や研磨に使用する工具です。
先端のディスクを高速回転させる事で、金属など堅い物でも切断や研磨ができます。
建築現場ではとても重要な工具です。
沢山の職人さん達が使用していますよ。
とても重要な工具ですが、とても危険な工具です。
使用する際は、特に注意して使用してくださいね。
ディスクグラインダの種類
■ メーカー
・ BOSCH(ボッシュ株式会社)
・ HiKOKI(工機ホールディングス株式会社)
・ HILTY(ヒルティ株式会社)
・ Makita(株式会社マキタ)
・ Panasonic(パナソニック株式会社)
・ RYOBI(京セラ インダストリアルツールズ株式会社)
他にもあると思いますが、ディスクグラインダを販売している代表的なメーカーを記載しています。
私の周囲はHiKOKIを使用している人が多いようです。
私はRYOBIを持っています。
■ 電源の種類
AC電源式と充電式の2種類があります。
▪ AC電源式
・ AC100V
・ AC200V
AC100VとAC200Vは、見た目は同じですが、コンセントに差し込むプラグが違います。
AC200Vは一般住宅では使用できないので、購入する際は注意してくださいね。
同じ場所での作業時間が長く、ディスクグラインダの使用頻度が高い人には、AC100Vタイプのディスクグラインダがオススメです。
AC200Vタイプのディスクグラインダは、工場などでパワーを必要としている場所で、常時使用される方にはAC200Vタイプが良いと思います。
▪ 充電式
・ 14.4V
・ 18V
・ 36V
上記、5種類があります。
バッテリーで動く充電式です。
まだまだAC電源タイプが主流ですが、充電タイプを使用する方が増えてきています。
充電式のディスクグラインダはバッテリーが共通で使えた方がメリットがあると思います。
充電式タイプの電動工具をお持ちの方は、同じメーカーでバッテリーが共通で使用できるタイプを選んでくださいね。
今から充電式工具を検討している人にオススメなのが、18Vの充電式電動工具です。
1カ所での作業時間が短く、移動をよくされる方にはオススメです。
■ ディスクのサイズ
・ 100mm
・ 125mm
・ 150mm
・ 180mm
・ 205mm
上記、5種類があります。
一般的に使用されているのは、100mm、125mmが多いです。
150mm以上の大きいディスクは、はつり屋さんなどの専門業者さんが主に使用しています。
■ カーボン
・ AC100Vはカーボンが必要。
・ 充電式タイプはカーボンが不要なタイプもあります。
AC100Vのディスクグラインダはカーボンが必要です。
AC100Vタイプのディスクグラインダを検討している方は、必ず予備のカーボンを準備しておくことをオススメします。
ディスクグラインダを使用していて急に動かなくなることがあります。
そのような場合は、まずカーボンがすり減って動かなくなっていることが多いです。
さっきまで動いていたのに、『 なんで? 』っと、なりますので、予備のカーボンをケースに入れて置けば安心ですよ。
充電式タイプのディスクグラインダはカーボンが不要になっているタイプが多いので、カーボンを準備する必要がありません。
カーボンが必要ないのは安心ですよね。
これから購入を検討されている方はブラシレスモーターをオススメします。
ブラシレスモーターはカーボン不要なので、カーボンの減りを気にしなくても使用できますよ。
私みたいに電気工事をしている方や、設備工事にオススメなのが、充電式タイプのグラインダです。
何故かと言うと、1箇所での作業時間が短いのに、AC100V準備する時間はもったいないですよね。
作業性を上げるには、作業する時間以外を短縮させることが大切だと思います。
充電式ディスクグラインダでは、電圧が14.4V・18V・36Vの3種類があります。
他の充電式電動工具と同様に18Vが良いと考えます。
電圧が14.4Vと18Vでは回転数は同じですが、18Vの方が切断本数が多いので、18Vがいいですよ。
■ ディスクグラインダ ディスクの種類
・ レジノイドフレキシブルトイシ
出典元:工機ホールディングス株式会社
・ フレキシブルトイシ
・ レジノイドトイシ
・ 網目サイディングディスク
・ テーパー式多羽根ディスク(穴式)
・ 多羽根ディスク(穴式)
・ フエルトディスクサイザルディスク
・ 多羽根ディスク(ねじ式)
・ サイディングディスク
・ ベベルワイヤブラシ(穴式)
・ ベベルワイヤブラシ(ねじ式)
・ カップワイヤブラシ(ねじ式)ナイロングリッドブラシ
・ ワイヤレスブラシ
・ ワイヤレスブラシ曲面ブラシ
・ ダイヤモンドカッター
・ 切断トイシ
このように沢山あります。
グラインダを使用している私でも、何が何だかんだって分かりませんよね。
一般的に使用するのは、切断と研磨なので、それができる物を選ぶと良いですよ。
最初に購入するのはレジノイドフレキシブルトイシか切断トイシを検討してみてはいかがでしょうか。
レジノイドフレキシブルトイシは研磨、切断トイシは切断に適しています。
■ ディスクグラインダの別売部品の取付け方
色々なディスクがありますが、最初はレジノイドトイシ・切断トイシを選んでください。
他のディスクは、使い慣れてから検討しても大丈夫だと思います。
各タイプ別 メリット・デメリット
■ AC100Vタイプ
▪ メリット
・ 安価
15,000円~25,000円が主流です。
・ 家庭用コンセントで使用できる。
AC100Vタイプなので、ご家庭のコンセントで電源供給ができます。
・ 種類が豊富。
沢山の種類があるので、自分に合ったものを選ぶ事ができます。
・ 長時間使用できる。
充電式とは違い、バッテリー切れをおこす事がありません。
一番使用されているタイプです。
▪ デメリット
・ 作業する時にコンセントが必要。
AC100V電源が必要なので、使うときは延長コードが必要です。
・ 電源コードを切断する可能性がある。
ディスクグラインダの不具合で多いのが、コードの切断です。
堅い物でも切断できるので、コードなんて簡単に切れてしまいます。
・ カーボンが必要
AC電源タイプはカーボンが必要です。
予備のカーボンを用意しておくことをオススメします。
■ AC200Vタイプ
▪ メリット
・ 安価
AC100V同様に、15,000円~25,000円が主流です。
・ 長時間使用できる。
AC200V電源を使用するので、充電式とは違いバッテリー切れを心配する必要はありません。
・ 電気代がAC100Vよりも半分で済む。
AC200タイプなので、電気代がAC100Vの半分ですみます。
▪ デメリット
・ 作業する時に専用コンセントが必要。
AC200Vなので一般のコンセントでは使用できません。
専用の電源が必要です。
・ 電源コードを切断する可能性がある。
ディスクグラインダの不具合で多いのが、コードの切断です。
堅い物でも切断できるので、コードなんて簡単切れてしまいます。
・ カーボンが必要
AC電源タイプはカーボンが必要です。
予備のカーボンを用意しておくことをオススメします。
■ 充電式タイプ
充電タイプの14.4V、18V、36Vの3種類は、メリット・デメリットは同じです。
▪ メリット
・ 移動が簡単でコンセントが必要ない。
バッテリーで動くタイプなので、電源が必要ありません。
・ カーボンが不要
ブラシレスモーターを採用しているタイプが多いので、AC電源タイプとは違い、カーボンが不要です。
ディスクグラインダの不具合で多いカーボン交換をする必要がありません。
▪ デメリット
・ 高価。
単品で購入しても26,000円もします。
セット品だと50,000円を超えてしまいます。
セット品だと、ケース・充電器・予備のバッテリーがセットになっているので、充電式工具を持っていない方にはセット品を検討されるのがいいと思います。
・ 充電が切れると使用できない。
充電タイプなので、バッテリーが切れると使用できなくなります。
予備のバッテリーを準備する事をオススメします。
ディスクの取付け方
切断といしを取付けてみました。
① ホイルナットを外します。
② 切断といしを取付けます。
③ ホイルナットを取付けます。
④ ロックを抑えます。
ロックを抑えないと、ホイルナットを締められません。
⑤ ホイルナットを締め込みます。
取り付ける時には、研削といし取替等特別教育の修了証が必要です。
特別教育を受けると、下記のような修了証をもらえます。
ディスクグラインダの使い方
■ AC100Vタイプの場合
① 使いたいディスクの種類をディスクグラインダ本体に装着させる。
ディスクを本体に装着・交換する時は研削といし特別教育の資格が必要です。
コードをコンセントから外した状態で交換してくだい。
② コードをコンセントに差し込む。
コードをコンセントに差し込む時は、ディスクグラインダ本体を抑えるか、手に持ってからコンセントに差し込んでください。
持たないまま電源を入れると、ディスクグラインダが暴れて危険です。(ディスクグラインダ本体の)スイッチがONになっている場合があります)
③ ディスクグラインダのスイッチをONにする。
④ 対象物を削る・切る。
ディスクグラインダで鉄板等を切断する場合は、本体を両手でしっかりと持ってください。
鉄板にディスクが噛込み跳ねる事があります。
⑤ 作業終了時は、ディスクグラインダのスイッチをOFFにする。
スイッチをOFFにしてもしばらくは惰性で回転しています。
回転が止まるまで待ってから次の行動をしてくださいね。
慌てると危険ですよ。
⑥ コードをコンセントから抜く。
以上、ディスクグラインダ AC100Vタイプの 使い方でした。
■ 充電式タイプの場合
① バッテリーが装着していないことを確認する。
バッテリー装着している状態で作業すると、急に回転する可能性があります。
とても危険ですので注意してくださいね。
② 使いたいディスクの種類をディスクグラインダ本体に装着させる。
ディスクを本体に装着・交換する時は研削といし特別教育の資格が必要です。
③ バッテリーを装着する。
本体スイッチがOFFになっていることを確認してください。
ONのままバッテリーを装着すると、急に動き出します。
④ ディスクグラインダのスイッチをONにする。
⑤ 対象物を削る・切る。
⑥ 作業終了時は、ディスクグラインダのスイッチをOFFにする。
スイッチをOFFにしてもしばらくは惰性で回転しています。
回転が止まるまで待ってから次の行動をしてくださいね。
慌てると危険です。
⑦ バッテリーを外す。
以上、充電式ディスクグラインダの使い方でした。
作業終了後は、バッテリーを外す事をオススメします。
ディスクグラインダの修理
ディスクグラインダが動かなくなる原因を上げてみました。
① カーボンの不具合
② コードの断線
③ プラグの断線
④ ON/OFFスイッチの不具合
⑤ モーターの損傷など
不具合が多い順に記載しています。
修理に関しては別途記載していますので、興味のある方は閲覧ください。
■ 合わせて読みたい関連記事
・ ディスクグラインダの修理に関する記事はこちら
ディスクグラインダの修理
私のオススメ工具
■ 充電式タイプ
■ 100Vタイプ
まとめ
今回はディスクグラインダを紹介しました。
ディスクグラインダはとても危険な工具です。
なぜ危険だと思うかと言うと、切断や研磨する工具は、人を怪我させる可能性が高いからです。
色々な切断・研磨工具がありますが、ディスクグラインダの事故が一番多いと思います。
事故事例も良く聞きますので、取り扱いには十分に気を付けてくださいね。
危険だからと言って使用しなければ、便利な工具なのに作業性があがりません。
使用上の注意を守って使えば、怪我する事もなく、とても便利な工具です。
何度も言うようですが、安全には十分に注意してディスクグラインダを使用してくださいね。
移動が多く、使用頻度が低い人には、充電式タイプ。
移動が少なくて、使用頻度が高い人には、AC電源タイプ。
上記2パターンをオススメします。
■ 合わせて読みたい関連記事
・ ディスクグラインダの修理に関する記事はこちら
ディスクグラインダの修理
・ 高速カッターに関する記事はこちら
高速カッターの種類と使い方! なんでも切断
・ 充電式バンドソーに関する記事はこちら
充電式バンドソーの種類と使い方! 切断面が綺麗で切粉が飛散しない
・ ジグソーに関する記事はこちら
ジグソーの種類と使い方! 鉄板やアクリル板を自由自在に切断
・ 自由研削といしに関する記事はこちら
自由研削用といしの取替え等の業務に係る特別教育(自由研削用といし)
フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nama_nagashima
コメントを残す