圧着ペンチの種類と使い方! 電気工事士の必需品

IZUMI リングスリーブ用 IS-1




こんにちは、長島です。

今回は『圧着ペンチ』を紹介します。

電気工事士には、とても大切な圧着工具です。

圧着ペンチを選ぶ時の参考にしてくださいね。

 

圧着ペンチとは

電線と電線を接続する工具です。

スリーブや圧着端子などの電材を利用して、電線と電線を接続します。

接続する行為を圧着と言います。

出典元:amazon

圧着する端子の種類によって、圧着工具の種類も変わってきます。

圧着工具は電気工事士か、車やバイクの整備士が使用している工具です。

 

圧着ペンチの種類

■ メーカー

・ IZUMI(株式会社泉精器製作所)
・ MARVEL(株式会社マーベル)
・ DENSAN(ジェフコム株式会社)
・ LOBSTER(株式会社ロブテックス)

他にもあると思いますが、圧着ペンチを販売している代表的なメーカーを記載しています。

私はIZUMIとMARVELを使用していますが、LOBSTERを使用している人もいます。

■ 圧着ペンチの種類

圧着ペンチと一区切りされますが、いろいろなタイプがありますよ。

① リングスリーブ用
リングスリーブを圧着する工具。(小(1.6×2)小・中・大)

② 裸圧着端子スリーブ用
圧着端子を圧着する工具(1.25~8・2~14・5.5~22・8~38・22~60mm2)

③ 絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用
圧着端子の被覆付きを圧着する工具(0.3 0.5・1.25・2・5.5mm2)

④ 絶縁被覆付閉端接続子用
通称ダルマ端子を圧着する工具(CE1~CE8)

上記4タイプがあります。

使用頻度としては上から① ➡ ② ➡ ③ ➡ ④の順番になると思います。仕事内容で多少の順番は変わると思いますが、概ねこの順番で間違いないと思います。

 

① リングスリーブ用

■ IZUMI IS-1

IZUMI リングスリーブ用 IS-1

■ リングスリーブ

リングスリーブ 大・中・小

リングスリーブ用の圧着ベンチで、リングスリーブを圧着します。

リングスリーブのサイズは小(1.6×2)・小・中・大の4コマを、電線の規定サイズと本数に合わせて圧着するものです。

サイズと本数により圧着するコマが変わりますよ。

■ リングスリーブ一覧表

本数 スリーブ ダイス
φ1.6×2本 1.6×2小
φ1.6×3~4本
φ2.0×2本
3.5sq×2本
φ1.6×5~6本
φ2.0×3~4本
3.5sq×3~4本
φ2.6×2本
5.5sq×2本
φ1.6×7本
φ2.0×5本
3.5sq×5本
φ2.6×3本
5.5sq×3本

φ1.6 = 2.0sq 相当になります。
φ2.0 = 3.5sq 相当になります。
φ2.6 = 5.5sq 相当になります。

私が長年使っているのが、IZUMIというメーカーの物で、25年使っています。

落としたりしなければ壊れないので、このくらいは使えると思いますよ。

先程言ったように25年前のタイプなので、今のタイプとは少し違っていると思います。

長年使っているので、とても使いやすくなっています。

しかも2本持っています。

私は2本持っていますが、2本は必要ないと思います。

1本持っていれば十分です。

2本同じ物を持つくらいなら、違うタイプの圧着ペンチを購入した方が良いと思います。

■ 2本持っている理由

本来なら2本も必要ないですが、1本は常駐する現場詰所に置いていて、もう1本は作業車に置いています。

急な呼び出しにも対応できるように、2本持っています。

上記の理由と同じで、腰道具も2セット持っています。

私の知人はMARVER MH-17Sを使っていましたが、使いやすそうでした。

ホームセンターなどで置いてあるものは、LOBSTER(ロブスター)・MARVEL(マーベル)をよく見かけます。

電線と電線を継なぐ物で、電コネやWAGOと言った電材もあります。

電コネやWAGOはリングスリーブを圧着するより、作業性はとても良いです。

しかし、リングスリーブに比べるとコストがかかってしまいます。

コストを考えると、リングスリーブの方が安価なので、リングスリーブ用の圧着ペンチはとても重要です。

最初に購入するならリングスリーブ用をオススメします。

■ リングスリーブ用の使い方

1.25sq×2本の電線を圧着する場合

① 圧着する電線とリングスリーブを準備します。

リングスリーブ 小 圧着- 01

② ケーブル先端の被覆を、少し長めで剥く。
後で切断するので、リングスリーブより長めに剥きます。

リングスリーブ 小 圧着-02

③ リングスリーブを電線の根本まで入れる。

リングスリーブ 小 圧着-03

④ リングスリーブ用の圧着ペンチで圧着する。
1.25sq×2本の電線を圧着する場所は、黄色で囲った部分です。
リングスリーブ一覧表をご確認ください。

リングスリーブ 小 圧着-10

電線側

リングスリーブ 小 圧着-04

反対側

リングスリーブ 小 圧着-05

⑤ 圧着完了。

リングスリーブ 小 圧着-06

⑥ リングスリーブから飛び出た電線をニッパで切断する。

リングスリーブ 小 圧着-07

ニッパで切断した状態。

リングスリーブ 小 圧着-08

⑦ ビニルテープを巻く。
ビニルテープ巻は、半重ね2往復半巻きます。

リングスリーブ 小 圧着-09

以上、リングスリーブ用を使用して、リングスリーブを圧着する方法でした。

 

② 裸圧着端子スリーブ用

■ IZUMI 型番は不明です。

消えて見えなくなっちゃいました。25年使っている圧着ペンチです。

IZUMI 裸端子用

■ 裸端子・スリーブ

裸端子・スリーブ

■ 私が持っている工具(裸圧着端子スリーブ用)

リスト

どちらか1つを検討するなら、IZUMI 圧着サイズ 2sq~14sqをオススメします。

MARVEL MH-14の圧着ペンチは、1.25sq~14sqまで圧着できます。

IZUMI 214Aも、MARVEL MH-14も3.5sqのサイズ表示がありません。

前から疑問に思っていたので、メーカー(MARVEL)に聞いてみました。

■ MARVEL Q&A

Question
14sqまでの圧着ペンチには1.25sq~14sqまで圧着できると表示していますが、3.5sq表示がありません。3.5sqは何処で圧着するのが良いですか?

Answer
5.5sq表示で圧着するのが良いと思います。

Question
なぜ3.5sq表示をしないのですか?

Answer
JIS規格に3.5sqがないからです。
なので、MARVEL製のMH-8、MH-14では本体にJISマークの表示をしていますが、MH-3S、MH-5Sでは本体にJISマークの表示をしていません。
(確かにJISマークがありませんでした。)

Question
3.5sqを圧着するには、MH-5SとMH-14では、どちらがオススメですか?

Answer
工事店様にお任せしています。私どもが、決められる立場ではございませんので。
申し訳ありません。

以上、MARVEL Q&A でした。

確かに、JIS規格にないものを、JIS 表示はできないですし、メーカーには答えられないかなと感じました。

25年間工事をしてきて、MARVEL MH-5Sを購入するまでは、3.5sqのケーブルはIZUMIの圧着ペンチ5.5sqで圧着していました。

今まで不具合があったのを聞いた事ないし、私の周囲でも3.5sqの電線は5.5sqで圧着しているので問題ないと思います。

MARVEL MH-5SはJIS規格表示がありません。
ですが、3.5sqのサイズに合わせたようにメーカーが作っていると思っています。

分電盤などを結線する時は、3.5sqのサイズは使用頻度が高いのであると便利ですよ。

■ 裸圧着端子スリーブ用の使い方

IV14sq電線をR端子で圧着する場合

① 圧着する電線とR端子を準備します。

裸圧着端子 R端子-01

② IV電線の被覆を剥く。
R端子の長さに合わせます。

裸圧着端子 R端子-02

③ 裸圧着端子スリーブ用の圧着ペンチで圧着する。
IV14sqを圧着する場所は、黄色で囲っている部分です。

裸圧着端子 直線スリーブ-11

電線側

裸圧着端子 R端子-03

反対側

裸圧着端子 R端子-04

④ 圧着完了。

裸圧着端子 R端子-06

⑤ 絶縁キャップを被せる。
電線と同じ色に合わせます。

裸圧着端子 R端子-07

以上、裸圧着端子スリーブ用を使用して、R端子を圧着する方法でした。

■ 裸圧着端子スリーブ用の使い方

IV14sq電線を裸直線スリーブで圧着する場合

① 圧着するIV電線とR端子を準備します。
今回は分かりやすいように、IV14sq電線の赤と白を用意しました。

裸圧着端子 直線スリーブ-01

② 電線の被覆を剥く。
スリーブの長さに合わせて剥きます。

裸圧着端子 直線スリーブ-02

③ 直線スリーブを挿入して、裸圧着端子スリーブ用の圧着ペンチで圧着する。IV14sqを圧着する場所はココです。

裸圧着端子 直線スリーブ-11

電線側

裸圧着端子 直線スリーブ-02

反対側

裸圧着端子 直線スリーブ-04

片方を圧着した状態

裸圧着端子 直線スリーブ-05

④ もう片方も圧着する。

裸圧着端子 直線スリーブ-06

反対側

裸圧着端子 直線スリーブ-07

⑤ 圧着完了

裸圧着端子 直線スリーブ-08

⑥ ビニルテープを巻く。
ビニルテープ巻は、半重ね2往復半巻きます。

裸圧着端子 直線スリーブ-09

以上、裸圧着端子スリーブ用を使用して、直線スリーブを圧着する方法でした。

 

③ 絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用

マーベル ハンドプレス(絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用) MH-032
MARVEL 絶縁端子用 MH-032

■ 絶縁端子・絶縁スリーブ

絶縁端子・絶縁スリーブ

MARVEL MH-032は、大きさや握り具合がとても良いです。

使い始めてから5年が経過しているので、動きがスムーズで使いやすくなっています。

使えば使うほど使いやすくなりますよ。

■ 現場でよくある不具合を紹介します。

現場で延長コードの修理をする時によく見かける事です。

延長コードのプラグ部分の接続や、電線が切断された時の接続には、絶縁端子や絶縁スリーブを使用しています。

使用するのは問題ありませんが、絶縁端子や絶縁スリーブをリングスリーブ用の圧着ペンチや、裸圧着端子スリーブ用で圧着している事が問題です。

リングスリーブ用の圧着ペンチや裸圧着端子スリーブ用は、そもそも絶縁端子用ではないので、規格が違います。

規格が違う圧着ペンチで圧着すると、次のような不具合が発生します。

▪ 不具合

① 電線が絶縁端子から抜ける。
② 電線が絶縁端子を圧着した場所から切れる。

上記①と②の不具合が発生します。

①も②も電線が切れて、電線同士が接触するとショート状態になり、電線から火花が出ます。

火災の原因にもなりますので、気を付けてくださいね。

絶縁被覆付圧着端子は絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用で圧着する事をオススメします。

■ 絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用の使い方

1.25sq電線を絶縁R端子で圧着する場合

① 圧着する1.25sq電線と、絶縁R端子を準備します。

絶縁端子 R端子-01

② 電線の被覆を剥く。
スリーブの長さに合わせて剥きます。

絶縁端子 R端子-02

③ 絶縁R端子を挿入して、絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用の圧着ペンチで圧着する。
1.25sqを圧着する場所は、黄色で囲った部分です。

絶縁端子 R端子-06

電線側

絶縁端子 R端子-04

反対側

絶縁端子 R端子-03

④ 圧着完了

絶縁端子 R端子-05

以上、絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用を使用して、絶縁R端子を圧着する方法でした。

■ 絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用の使い方

1.25sq電線を絶縁直線スリーブで圧着する場合

① 圧着する1.25sq電線と絶縁直線スリーブを準備します。

絶縁端子 直線スリーブ-01

② 電線の被覆を剥く。
スリーブの長さに合わせて剥きます。

絶縁端子 直線スリーブ-02

③ 絶縁直線スリーブを挿入して、絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用の圧着ペンチで圧着する1.25sqを圧着する場所は、黄色で囲った部分です。

絶縁端子 R端子-06

電線側

絶縁端子 直線スリーブ-05

④ 反対側も同様に圧着します。

絶縁端子 直線スリーブ-06

⑤ 圧着完了。

絶縁端子 直線スリーブ-07

以上、絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用を使用して、絶縁直線スリーブを圧着する方法でした。

 

④ 絶縁被覆付閉端接続子用

マーベル MARVEL MH-128 ハンドプレス 絶縁被覆付閉端接続子用 MH128
MARVEL 絶縁閉端子用 MH-128

■ 絶縁閉端子

絶縁閉端子用 CE-1・CE-2・CE-5

私は下記の2種類を持っています。

絶縁閉端子 リスト

なぜかと言うと、使う場面によって使い分けをしているからです。

使用する頻度が高いのは、MH-125です。

■ 理由

① 小さくて使いやすい。
② 軽くて小さいので、腰袋に入れていても邪魔になりにくい。

圧着ペンチホルダーに収納するのが理想ですが、腰袋に入れても邪魔になりにくいです。

まず1つを購入するなら、MH-128を購入する事をオススメします。

理由は、これ1本で全てのサイズを圧着出来るからです。

安いものではないので、購入するのは1つで済ませたいですよね。

どのタイプも圧着できるようにした方が、良いと思います。

小さいタイプは必要に応じて検討してはいかがでしょうか。

■ 絶縁被覆付閉端子一覧表

サイズ 電線抱合範囲
CE-1 0.5~1.75mm2
CE-2 1.0~3.0mm2
CE-5 2.5~6.0mm2
CE-8 4.0~9.0mm2

絶縁被覆付閉端子を使用する時は、圧着したい電線のsq計算して、合計のサイズで選びます。

上記一覧の電線抱合範囲に合った絶縁被覆付閉端子を使用してください。

■ 絶縁被覆付閉端接続子用の使い方

1.25sq×2本を圧着する場合

① 圧着する1.25sq電線と絶縁被覆付閉端子を準備します。

絶縁閉端子 圧着-01

② 電線の被覆を剥く。
スリーブの長さに合わせて剥きます。
慣れるまでは長めに剥いて、後で切断する方が簡単です

絶縁閉端子 圧着-01

③ 2本の電線をねじります。

絶縁閉端子 圧着-03

④ CE-2の絶縁被覆付閉端子を被せます。
長い場合は切断します。

絶縁閉端子 圧着-04

⑤ 絶縁被覆付閉端接続子用の圧着ペンチで圧着する。
1.25sq×2本を圧着する場所は、黄色で囲った部分です。

絶縁閉端子 圧着-08

電線側

絶縁閉端子 圧着-05

反対側

絶縁閉端子 圧着-06

⑥ 圧着完了。

絶縁閉端子 圧着-07

以上、絶縁被覆付閉端接続子用を使用して、絶縁被覆付閉端子を圧着する方法でした。

 

圧着ペンチの修理

圧着ペンチの内部にバネが入っています。

バネの力でハンドルが戻る仕組みになっていますよ。

私が使用している絶縁端子用の圧着ペンチ MARVEL MH032 のバネが折れました。

MARVELのカタログを見ていたら、付属品としてバネが販売していたので、友達の電材屋さんに頼んで購入しました。

バネがないとハンドルと自分で戻す必要があります。
とても面倒で、圧着作業に時間がかかるので、バネが折れた時は交換してくださいね。

スナップリングを一つ外すだけで簡単に交換できますよ。

■ 関連記事

・ 圧着ペンチに関する記事はこちら
圧着ペンチの修理! バネが折れた時の交換手順

関連記事に詳しく記載しています。

 

私のオススメ工具

 

まとめ

今回は圧着ペンチを紹介しました。

電線を圧着するだけでも4つの種類があり、サイズ違いも含めると、数十種類にもなってしまいます。

私は8本持っています。

そんなにはいらないですよ。

長年、電気工事士をしていると増えてきました。

全部揃えるのは無理と言うより無駄です。

下記4種類を1本づつ検討してみてはいかがでしょうか。

■ 圧着ペンチの種類は4種類

① リングスリーブ用
② 裸圧着端子スリーブ用
③ 絶縁被覆付圧着端子・スリーブ用
④ 絶縁被覆付閉端接続子用

使用頻度が高いのは①から順番です。

作業内容によって順位の変更はありますが、概ね間違っていないと思います。

どれから購入するのかわからない人は、①のリングスリーブ用から、購入することをオススメします。

それから順次② ➡ ③ ➡ ④ 順番に検討してみてはいかがでしょうか。

電気工事士をされている方や、これから電気工事士を目指している方にはとても必要な工具です。 

■ 合わせて読みたい関連記事

・ 圧着ペンチに関する記事はこちら
圧着ペンチの修理! バネが折れた時の交換手順

・ ワイヤーストリッパーに関する記事は、こちら
ワイヤーストリッパーの種類と使い方! 単線やIV線を綺麗に剥ける

・ 圧着ベンチホルダーに関する記事は、こちら
圧着ペンチホルダーの種類と使い方! 圧着ペンチを収納

・ ケーブルカッターに関する記事はこちら
ケーブルカッター(ラチェットタイプ)の種類と使い方! 太いケーブルでも楽々切断
ケーブルカッター(非ラチェットタイプ)の種類と使い方! ケーブルを一発切断

■ 長島のTwitter

フォローしてもらえると嬉しいです。
https://twitter.com/nama_nagashima




4 件のコメント

  • Bスリープの使い方がなかなか見つからない中
    大変参考になりました。
    ありがとうございます。

  • 趣味で電気工事を行いたくて、資格を取り色々と自宅の電気配線を行っています。
    誰も聞く相手がおらず、またはっきりと結線方法等は教材とかにも載っていないので、
    かなり勉強になりました。ありがとうございます。

    • コメントありがとうございます。電気工事も人によってさまさまで、10人いれば10通りのやり方があります。杉村様のやり方で安全に作業するようにしてくださいね。

  • 杉村 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。